久留米市
朝方、ルンバの掃除の見守りが済んだ頃、Amazonで注文していた日立の洗濯機をヤマト運輸の人が運んできた。ヤマトなのに配達だけでなく、設置・接続の作業もやってくれ、リサイクルで古い洗濯機を引き取ってくれるんだから有り難い。 引き取り料金は大型家電…
昼飯後、図書館に本を返却するついでに奥さまと散歩。すると、同じ石橋文化センターの敷地内にある久留米市美術館が開館記念日で入館料無料になっていた。 現在行われている「没後35年 鴨居玲展 静止した刻」は、もともと期間中にタイミングを見て行こうと思…
朝の最低気温が7度台になったり、ずいぶんと冷え込んできたので、起床したらすぐにエアコンで暖房。朝9時、業者の営業開始時間の合わせ、灯油の注文の電話した。 今シーズンの初値は配達料込みで1缶18Lが1530円。2014年が約1700円、2015年が1386円、2016年が…
晩飯後、ちょいと散歩に出た。先日行った、うどん酒場でも冷やかしてみようかと思ったら、なんと満員。GO TO EAT効果なのか、もともとの手頃な設定価格のおかげか。なにより、真摯な店主の仕事のおかげなのだろう。 寂しいながらも、流行っているようでなに…
夜明け前、目が覚めると雨音。天気予報よりも、ちょいと早めの降り始めだけど、このまま予報通り金曜日まで降り続けるのだろうか。 秋雨のさわさわとした雨音を聞きながら、原稿を書きあげて送信するまで引き篭もり。夕餉の支度前に軽く駅前あたりに散歩に出…
昨晩から部屋着をタンクトップから半袖Tシャツに変えた。UNIQLOのステテコと、肌掛け用のタオルケットは、そのまま。 昼間は29度以上あったので、外出する時は半袖Tシャツと短パンだったけど、そろそろ半袖シャツとルーズパンツになるだろう。 お彼岸まで5日…
www.youtube.com 日曜日だし、久しぶりに奥さまと市役所近くの回転寿司店で昼飯。 しっかり感染防止対策してあるようだったけど、後ろをマスクをしていないオッサンが咳をしながら通ったり、子どもたちが縦横無尽に騒いでいたりで、以前のようにリラックスし…
一番街の洋品店が飲食店に改装していて、近くの立ち飲み屋の店主から、チェーン系の安酒場が出来ると聞いて喜んでいた。 調べてみるとドラム缶をテーブルに使っているのが特徴で、改装中の店の中を覗いてみると、たしかにドラム缶が並んでいて、首を長くして…
スーパーから水やカップ麺、養生テープなどが消えるほど、強く警戒されていた台風10号だったけど、久留米では強風が昼過ぎまで吹き荒れただけ。各地で停電が発生したものの、家屋や人的な被害は少なかったみたい。 あと、9号のときの反省なのか、今回はゴミ…
一番街のB-BOY向けの洋品店が撤退し、そこにフランチャイズ系の安酒場が入るそうで、いつオープンするのかと、前を通っては改装の進捗具合をチェックしていたけど、先週あたりからパッタリと作業が止まっている様子。 そんで、今日、散歩で六ツ門方面まで歩…
原稿を仕上げる前に自転車で諏訪野町のスーパー「ザ・ビッグ」へ。ニンジンが特売で4本98円になっていて、やで嬉しやと買い物かごに。 あと、キャベツとレタスが198円で出ていて、「嗚呼、ようやく200円台を切ったか」と安堵。さっそくキャベツ1玉も買い物か…
野菜類のストックが心細くなったので、自転車に乗ってスーパー「マルキョウ」へ。ここ1が月ちかく、大雨や猛暑のせいで野菜類がお高くて、レタスなんか1個500円に迫る勢いで、手を出せるレベルではない。 価格が安定していた優等生は、もやし、ごぼう、長芋…
激しい雨が熄み、今日は昼前から晴天。やでうれしやと洗濯し、ベランダに干す。 晴れるとともに湿度が下がり、体調がいい感じになってくる。昼飯に今年初の冷やし中華を作り、晩飯はグリーンカレー。 夕方、原稿を1本分書きあげたあと、広又方面を散歩。東町…
雨は一日中降り続け、筑後川の水域は氾濫の危険レベルに達しようとしていた。僕が住む地域にも避難指示が出ていたけど、マンションの上層階だし、そのまま自宅で過ごすことに。 実家の母に電話すると、同じ地域で道路が冠水した場所があったものの、実家近辺…
昨日の夕方から降り始めた雨は、今朝になっても勢いが治まることなく、福岡県南部の河川は上昇。各地が冠水し、大牟田や久留米も緊急避難指示が発令された。 特に大牟田の雨の被害が大きく、子供の頃から見たことがない、水びたしの風景がTwitterなどに投稿…
行きつけの酒場の店主さんに「6月1日から営業再開するので、前日にリハビリ代わりにクローズで営業する」という旨の知らせが来て、その限定で呼ぶ常連客として、飲みに来ませんかと誘われた。 まだ、実家の母に会いに行ってないし、不特定多数と会うことに不…
全国で緊急事態宣言が解除(福岡県は14日)されて初めての日曜日。外出自粛中に(下着の)パンツ在庫数が寂しくなってくたので、奥さまと自転車でゆめタウンへ。途中、中央公園を通ると、芝生の上で多くの家族連や若者グループが遊んでいた。そりゃね、解除…
たまに行く立ち飲み屋が新型コロナウイルス感染拡大を受け、4月6日から営業を自粛していて、さらに、緊急事態宣言を受けて自粛延期。先週、福岡県は宣言が解除されたけど、今月いっぱい自粛するんだそうな。 なるほど、店主は慎重な方なんだな、なんて感心し…
日差しが夏みたいなお昼時、奥さまとスーパーで寿司折りと缶酎ハイを購入し、グーラーバッグに入れて石橋文化センターへ。 緊急事態宣言が一部解除されたとはいえ、人出はまばら。本来なら「春のバラフェア」の終盤で、バラ目当ての久留米市民でいっぱいのは…
TwitterのTL上で、新大久保や西川口など、中国や韓国と縁のある街の店舗(ドラッグストアではない)でマスクが山積みで売られている写真を見かけるようなった。 中国からの船便が解禁されたとか、アベノマスクの効果だとか、その理由は多層なんだろうけど、…
酎ハイ好きの家飲みには欠かせない炭酸水を作る、ソーダストリームのガスシリンダーの中身が無くなりそうなので、リスクはあったけど、取扱店が入っているゆめタウンに自転車で行ってきた。 ついでにカルディで珈琲豆を買えればと思い、念のため寄ってみたら…
ラジオでニュースを聴いていると、ほとんどの内容が新型コロナウイルス関連で、必要なことだと分かってはいても、うんざりしてしまう。 そんなときって、やっぱり音楽は有効で、ドゥービー・ブラザーズを聴いて気分を上げたり、セロニアス・モンクを聴いて頭…
リスクを最低限にするため、歯医者に行った以外は部屋に引きこもって原稿書き。夕方、西日本新聞のTwitterで久留米市でも新型コロナウイルスの感染者が確認されたことを知る。 市によると、感染者は20代の女性で、昨年から約半年間、カナダに留学し、帰国途…
最近、早朝4時を過ぎたあたりだと思うけど、突然、ジワッと鼻水が出てくる感覚で目が覚め、それから何度もくしゃみが出そうになる。 奥さまを起こしたら悪いので、布団で消音したりするのだけど、それで寝不足になってしまう。おかげさまで、ここのところ寝…
昨年末、石橋文化センターに散歩に行ったとき、池に白鳥が2羽いたのに驚いた。シベリアやオホーツク海沿岸で繁殖し、越冬するために日本に飛来したのだろうけど、わざわざ久留米を選ぶなんて、物好きな白鳥もいるもんだ、なんて奥さまと話していた。 しかし…
作業の合間、諏訪野町あたりまで散歩するついでに、「ザ・ビッグ 久留米すわの店」へ野菜類を買いに行く。すると驚いた、小松菜が57円、白菜の4分の1カットが57円、レタスが1玉97円! これだと「マルキョウ」よりお安いし、野菜の状態も悪くない。産地は御井…
西鉄久留米駅のバスセンターにある立ち飲み屋は、僕が久留米に引っ越してきた頃、アルバイトは中国人の女性だった。それが店の名前が変わり、内装も変わると、ベトナム人の若者たちに顔ぶれが変わった。 その頃、指導というか、お店を仕切っていたのは日本人…
原稿を1本分仕上げて納品したら、西鉄駅方面をぶらぶらと歩く。新館を閉めて売り場を本館にまとめたと聞いていた、岩田屋久留米店をエスカレーターで上がってみたら、まとまって店が詰まっているどころか、逆にスカスカ。 どうやら岩田屋なのは5階までらし…
最近、作業が一段落した後の散歩は、西鉄の花畑駅から西南方面へ歩くのがお気に入り。こちら側はまだ未踏の地が多く、引っ越してから5年経っても見たことがない風景や路地がいっぱいで新鮮なのだ。 なるほどこうなってるのか、なんて思いながら歩いていると…
原稿を1本分仕上げて納品し、六ツ門方面を散歩していたら、シティプラザのローソンの前を通ったあたりで鼻がムズムズ。そういえば、今シーズンはブタクサのアレルギー症状が出ていなかったことに気づく。 奥さまによると、西鉄沿線の田畑沿いには、今年もブ…