昨日に続いて、朝からAmazon Primeで配信している、WBCの決勝を観戦。こんなシナリオを誰が書くんだってくらい、エキサイティングな展開。
この試合をアメリカのMBLファンは、どんな気持ちで見ていたのだろうか。メインの選手は大リーグで活躍しているといっても、なんだこれ? って感じかしら。
昼過ぎから気温が上がり、春を通り越して初夏の勢い。朝晩は冷えるので、出勤する奥さまは着るものに迷っていた。
昨日に続いて、朝からAmazon Primeで配信している、WBCの決勝を観戦。こんなシナリオを誰が書くんだってくらい、エキサイティングな展開。
この試合をアメリカのMBLファンは、どんな気持ちで見ていたのだろうか。メインの選手は大リーグで活躍しているといっても、なんだこれ? って感じかしら。
昼過ぎから気温が上がり、春を通り越して初夏の勢い。朝晩は冷えるので、出勤する奥さまは着るものに迷っていた。
一日中、ずっと雨が降っていて、奥さまと引きこもりな春分の日。
朝、7時前に目が覚めると、Amazon Primeで配信している、WBCの日本とメキシコの試合をタブレット観戦。わざわざテレビがある部屋に行かなくても、試合を見られるのは楽でいい。
試合は佐々木朗希投手が打たれて先行されるも、劇的な逆転劇で勝利。興奮気味に昼飯を済ませ、午後は次の原稿用の素材を3本分チェックして、担当さんにプレゼンメールを送信。
いつもよりも早めに起床して、身支度したら西鉄の駅の改札前へ。母と待ち合わせして、大学病院通いの付き添い。
前回もそうだったけど、検査、問診、治療が以前よりも早く進んだ。もしかして、システムが変わったのだろうか。母に話を聞くと、段取りを簡素化したみたいだけど、はてさて。
今日は弟が忙しく、車で送ってもらえないので、バスで西鉄の駅に戻る。帰る前にスーパーの韓国食品売り場を物色し、上の階に出来たレストランで昼飯。
ちょいと期待していたのだけど、値段はそこそこするのに、味と接客はファミレス以下でガッカリ。駅ビルの飲食店のフロアが耐震工事中なので、昼飯を食べるとき困りますね。
今度実家に行ったら、今回の雪辱戦として、母にエビドリアを作ってあげよう。グラタンかクリイムシチュウでもいいかな。
昨シーズンから花粉アレルギー対策として、漢方の小青竜湯を服用していて、以前に比べると水っ洟や鼻詰まりが緩和していて、引き続きお世話になっていた。
んで、残り数が心細くなってきたので、そろそろ買わなきゃと思っていたら。テレビで漢方薬が品薄になっていると報じられていた。調べてみると、Twitterの医療クラスタの方が、小青竜湯だけでなく葛根湯なんかも手に入りにくくなって大変、なんて嘆かれていた。
慌てて、Amazonの購入履歴からツムラの小青竜湯を探し出し、再注文しようと思ったら、なんと、品切れになっている。こりゃあ困ったことになったぞ、まだスギ花粉に続いてヒノキ花粉が飛んでくるっていうのに。
そこで、改めてAmazonで小青竜湯を検索したら、ほかのメーカーなら在庫があった。はて、単にツムラだけ在庫を切らしただけなのか、それとも人気が集中しているのか。
とりあえず、同じ漢方で違いはあるまいと、クラシエの顆粒45包入りを注文。ツムラはスティックタイプの包装の顆粒だったので、服用しやすかったのだけど、クラシエは違うみたい。それでも、症状を緩和してくれるのなら御の字です。
午前中、原稿を書いていたら、妙に頭痛がする。いつもの偏頭痛とは違う、痛みというより違和感。なんだこれ? と熱い緑茶を飲みながら休憩していて気づいた。シンナー臭がしていたのだ。
朝から作業机に面した壁越しに、マンションの外壁塗装の作業の人がいるなーとは思っていたのだけど、ちょうど、目の前の壁をペンキ塗りしていたのだ。それで、サッシの隙間から化学物質が侵入していたのだろう。
とりあえず、作業部屋を離れ、ダイニングキッチンのテーブルで作業。昼過ぎには作業が別の階に移っていて、しばらくするとシンナー臭がしなくなった。特殊マスクを装着しているとはいえ、これと毎日付き合うって、大変な仕事ですな。