七草粥

季節の習わしというものは、よくできたもので、飲酒で疲弊した消化器系が欲しているのは、あっさりした粥だ。まあ、正確な意味合い的に言えば、旧暦の一月七日なので、もっと先なんでしょうけど、年始明けという意味では、まさにこのタイミングで食べたくなりますね。
そんなわけで、昨日のうちに菘(すずな、蕪)と蘿蔔(すずしろ、大根)を入れて仕込んでおいた粥に、残りの5種の葉モノを湯通してアクを抜いてから刻んで投入。ちょいと塩で味を調整して、朝ご飯にいただきましたよ。湯通ししてるから、匂いが抑えめだけど、やはり土手の香りがしますね。胃壁がホッとしているような気がしました。
雑草を食べている気分も悪くないので、アク抜きしなくても良かったけど、残りを夕餉に匂いが得意でない奥さまも食べますからね。
そうそう、夕餉に出したときは、奥さまの福島の実家の正月料理っぽく、焼き餅を入れてみました。なんでも、アチラでは雑煮ではなく、餅入りの雑炊を食べていたそうなんで、奥さまは「懐かしい」なんて言いながら、美味しそうに食べてくれました。


作業はニュースサイトの資料の整理。ザックリとしたデータばかりで、ディティールが粗い原稿になりそうで悩む。